なぜ、加齢に伴い血圧が上昇するのでしょうか?

高血圧 病名・疾患解説
なぜ、加齢に伴い血圧が上昇するのでしょうか?
加齢に伴う血管の弾力性低下などにより、特に収縮期血圧が上昇します。
厚生労働省発表の患者調査の概要(平成26年)をみても、高血圧性疾患の患者数は35~64歳では15万7千人だったのが、65歳以上になると51万7千人と、いわゆる前期高齢者から大幅に増加します。
主な理由は、加齢に伴い血管の弾力性が失われることによるもので、そのため血の流れが悪くなり、特に心臓が収縮して血液を送り出す際の収縮期血圧が高くなります。また近年では、血圧調整に関わるホルモン、アンジオテンシンIIを介して血管が肥厚することで、血管が収縮し血圧が上がることもわかっており、アンジオテンシンIIの働きを抑えて血圧を下げる薬も開発されています。

他にも高齢者の高血圧には、「血圧が高いにも関わらず脳の血流量が十分ではない」、「急な温度変化による影響で脳卒中や心臓病を起こしやすい」、「白衣高血圧(病院の診察室などで、普段より高い血圧値を示す)が多い」、「(立ち上がった時に血圧が過度に下がる)起立性低血圧が起こりやすい」、「糖尿病を合併することが多い」などの特徴があります。高齢の方で高血圧の場合は、普段からめまいや立ちくらみなどにも気をつけるべきでしょう。 特に注意が必要なのは、糖尿病を合併している場合です。糖尿病の患者さんはそうでない人に比べ、高血圧になる頻度が約2倍も高いことがわかっていますが、この2つが合併すると、脳梗塞や心臓病を起こす頻度も高くなります。 高齢であるほど、降圧薬で心血管病のリスクが下がることもわかっていますので、治療をしっかり続けることが重要です。

先生のプロフィール

島本 和明先生

島本 和明 先生

日本医療大学総長
略歴
昭和46年 札幌医科大学卒業
昭和47年 札幌医科大学第二内科入局
昭和48年 東京大学医学部第三内科研究生
昭和53年 米国サウスカロライナ医科大学 留学
昭和55年 札幌医科大学第二内科講師
昭和59年 札幌医科大学第二内科助教授
平成8年 札幌医科大学第二内科教授
平成16年 札幌医科大学附属病院長
平成22年 札幌医科大学理事長・学長
平成28年 日本医療大学総長
ご専門
内科学全般、循環器、高血圧、腎臓、内分泌、糖尿病

関連コラム

商品を見る