さつまいもと昆布の煮物

11月おすすめの一品

さつまいもと昆布の煮物

さつまいもと昆布の煮物

エネルギー
125kcal
たんぱく質
2.9g
塩分
1.4g
季節の食材
さつまいも
ホクホクやねっとりした品種があります。最近は、焼きたての焼いもがとても人気のようです。さつまいもは、カリウム、カルシウム、食物繊維が多く、高血圧の予防に良い食材です。甘みがあるため、おかずになりにくい一面があるので、今回はごはんに合う煮物にしました。さつまいもは素揚げしてさっと煮ると、煮汁と調味料が少量で済み、塩分多めの和食でも塩分が減らせます。また、昆布には、余分なナトリウムを排出する水溶性食物繊維が含まれます。一緒にいただくと腸内の環境を整えながら高血圧が予防できます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
たんぱく質
63.7g
塩分
5.9g
  • ロールパン
  • いり卵
  • 温野菜サラダ
  • ミルクティー
  • ごはん
  • さけの包み蒸し
  • さつまいもと昆布の煮物
  • おすまし
  • 青菜チャーハン
  • えびのワンタンスープ
  • 白菜のサラダ

エネルギー
461kcal
たんぱく質
19.3g
塩分
1.8g

ロールパン

エネルギー
190kcal
たんぱく質
6.1g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • ロールパン 2個(60g)
作り方
  1. ロールパンをオーブントースターで温める。
  2. 器に盛りつける。

いり卵

エネルギー
129kcal
たんぱく質
7.2g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • 牛乳 20g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • サラダ菜 2枚(20g)
作り方
  1. 卵を溶きほぐし、牛乳、塩、こしょうを加えてかき混ぜる。
  2. 熱した鍋にサラダ油をひいて流し入れ、中火で手早く炒め、卵が固まったら火を止める。
  3. 器にサラダ菜を敷いていり卵を盛りつける。

温野菜サラダ

エネルギー
75kcal
たんぱく質
2.7g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • ブロッコリー 50g
  • にんじん 20g
  • スイートコーン(冷凍) 10g
  • サウザンアイランドドレッシング 大さじ1弱(10g)
作り方
  1. ブロッコリーは一口大の小房に分け、にんじんは乱切りにして一緒にゆでる。
  2. スイートコーンは電子レンジで加熱する。
  3. 温かいうちに1と2を合わせ、ドレッシングをかける。

ミルクティー

エネルギー
67kcal
たんぱく質
3.3g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 紅茶(ティーバッグ) 1袋
  • 水 1/2カップ(100g)
  • 牛乳 100g
作り方
  1. 小鍋に水を入れて火にかける。
  2. 沸騰したら紅茶のティーバッグを入れ、紅茶を煮出して牛乳を加える。
  3. ひと煮立ちしたらミルクティーをマグカップに注ぐ。

エネルギー
604kcal
たんぱく質
28.6g
塩分
2.6g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐして、分量のごはんを器に盛る。

※ 残りは、密閉容器に移して冷凍保存する。

さけの包み蒸し

エネルギー
200kcal
たんぱく質
19.3g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • さけ(切り身) 1切れ(80g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • 玉ねぎ(薄切り) 30g
  • えのきたけ 30g
  • レモン(輪切り) 1枚
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • すりごま(白) 小さじ1/3(1g)
作り方
  1. さけの表面に塩、こしょうをふる。
  2. えのきたけは石づきを切り落とし、長さを半分に切ってほぐす。
  3. 耐熱性のクッキングシートを約30cm長さに切る。
  4. 中央に玉ねぎ、えのきたけを敷いてさけを重ね、レモンをのせる。
  5. 端を折って具を包み、約10分蒸す。
  6. マヨネーズにすりごまを加えて混ぜる。
  7. 器にクッキングシートごと盛りつけて、6のソースを別添にする。

さつまいもと昆布の煮物

おすすめの一品
エネルギー
125kcal
たんぱく質
2.9g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 切り昆布(戻し) 30g
  • さつまいも 50g
  • 揚げ油 適量
  • 水 1/2カップ(100g)
  • 砂糖 小さじ2(6g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • かつお削り節 1袋(2g)
作り方
  1. 切り昆布は水に浸けて戻しておき、5cmの長さに切る。
  2. さつまいもは1cmの厚さのいちょう切りにし、160~170℃の揚げ油で素揚げにする。
  3. 鍋に水と昆布を入れて火にかけ、煮立ったら砂糖、しょうゆ、酒、かつお削り節を加える。
  4. 中火で煮て昆布が軟らかくなったら、素揚げしたさつまいもを加えてさっと混ぜる。
  5. 器に盛りつける。

おすまし

エネルギー
27kcal
たんぱく質
2.6g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • なめこ 20g
  • 豆腐(絹ごし) 30g
  • だし 120g
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 青ねぎ(小口切り) 10g
作り方
  1. なめこはさっと水洗いしてザルに上げる。豆腐はさいの目切りにする。
  2. 鍋にだしを入れて火にかける。煮立ったらなめこと豆腐を加えて煮て、塩で味をととのえる。
  3. 器に盛りつけて青ねぎを散らす。

エネルギー
535kcal
たんぱく質
15.8g
塩分
1.5g

青菜チャーハン

エネルギー
398kcal
たんぱく質
9.6g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ごはん(冷凍) 150g
  • 春菊 30g
  • 長ねぎ(粗みじん) 20g
  • 豚肉(挽き肉) 20g
  • 溶き卵 10g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • サラダ油 小さじ2(8g)
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温める。
  2. 春菊は茎と葉を分けて、茎は小口切り、葉は1~2cmの長さに切る。
  3. 熱した鍋にサラダ油をひき、長ねぎ、豚肉、春菊の茎を炒め合わせる。
  4. 豚肉に火が通ったら溶き卵、ごはんの順に加えて手早く炒める。
  5. パラパラになったら春菊の葉を加えて炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえる。
  6. 器に盛りつける。

えびのワンタンスープ

エネルギー
41kcal
たんぱく質
5.5g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • えび 2尾(20g)
  • ワンタンの皮 1枚(5g)
  • チキンスープ 120g
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
  • 針しょうが 3g
作り方
  1. えびは殻をむいて、厚みを半分に切る。ワンタンの皮は4等分に切る。
  2. 鍋にチキンスープを入れて火にかけ、煮立ったらえびとワンタンを加えて中火で煮る。
  3. えびに火が通ったら塩、こしょうで味をととのえる。
  4. 器に盛りつけて針しょうがを散らす。

白菜のサラダ

エネルギー
36kcal
たんぱく質
0.5g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 白菜 50g
  • にんじん 10g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
  • レモン(冷凍したもの) 適量
作り方
  1. 白菜は軸と葉に分け、軸は5cmの長さの短冊切り、葉はざく切りにする。
  2. にんじんは千切りにする。
  3. ボウルに白菜とにんじんを入れて塩をふり、手でもんで水気を絞る。
  4. 白菜とにんじんに酢、砂糖、サラダ油、凍ったレモンをすりおろしながら加えて混ぜる。
  5. 器に盛りつける。

エネルギー
60kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 柿 1/2個(100g)
作り方
  1. 柿は皮をむいて、食べやすい大きさのくし形に切る。
  2. 器に盛りつける。

商品を見る