えびと卵のリゾット

11月おすすめの一品

えびと卵のリゾット

えびと卵のリゾット

エネルギー
434kcal
たんぱく質
24.5g
塩分
1.6g
季節の食材
えび
えびは、良質なたんぱく質だけではなく、カルシウム、ビタミンEも多く含んでいます。また、たんぱく質を構成するアミノ酸のタウリンが非常に多いため、高血圧のコントロールにはおすすめしたい食材のひとつです。このタウリンには、交感神経抑制作用があり、食塩由来の高血圧が改善されることがわかっています。また、殻からおいしさとカルシウムを煮出すひと手間は、栄養面からもおすすめです。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1590kcal
たんぱく質
73.9g
塩分
6.2g
  • 玄米ごはん 1杯(150g)
  • 厚揚げのオーブントースター焼き
  • かぶの梅昆布あえ
  • えびと卵のリゾット
  • 水菜のしゃきしゃきサラダ
  • ぶどう(巨峰) 100g
  • 玄米ごはん 150g
  • さわらとにんじんのバターソテー、ほうれん草のサラダ添え
  • きのこの菊花和え
  • 水菜の小さなみそ汁

エネルギー
473kcal
たんぱく質
14.5g
塩分
1.7g

玄米ごはん 1杯(150g)

エネルギー
248kcal
たんぱく質
4.2g
塩分
0.0g

厚揚げのオーブントースター焼き

エネルギー
173kcal
たんぱく質
9.1g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 厚揚げ 1/3枚(60g)
  • たまねぎ 1/4個(40g)
  • にんじん 1/4本(25g)
  • えのき 1/2パック(50g)
  • しめじ 1/2パック(50g)
  • しょうゆ 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • 白ごま 小さじ1/2
  • 万能ねぎ 1本
作り方
  1. 厚揚げは4~6等分に切る。たまねぎは4つにくし型に切り、にんじんは2mmの厚さの短冊切りにする。
  2. えのきとしめじは石づきを切り落とし、ほぐす。
  3. 全部の食材をボウルに入れ、しょうゆとごま油であえ、オーブントースターの天板にのせて10分焼き、器に盛り、白ごまと小口切りの万能ねぎを散らす。

かぶの梅昆布あえ

エネルギー
22kcal
たんぱく質
1.0g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • </li>
  • かぶ 1/2個(50g)
  • 梅干し 小1個(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/5
  • おぼろ昆布 たっぷりひとつまみ(1g)
作り方
  1. かぶは根は薄切り、葉は小口切りにして、塩(分量外)をふってしんなりさせ、水洗いをする。
  2. かぶの水気を絞り、梅干し、しょうゆ、おぼろ昆布であえて、器に盛りつける。

エネルギー
30kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 柿 1/4個(50g)
作り方
  1. 柿は、分量に切ってヘタを取り除き、食べやすく切って、器に盛りつける。

エネルギー
565kcal
たんぱく質
29g
塩分
2.2g

えびと卵のリゾット

おすすめの一品
エネルギー
434kcal
たんぱく質
24.5g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • 玄米ごはん 150g
  • ブラックタイガー 4尾(70g)
  • たまねぎ 1/4個
  • オリーブオイル 小さじ1/2
  • 白ワイン 大さじ1
  • 水 1 1/2カップ
  • 卵 1個
  • コンソメキューブ 1/3個
  • 黒こしょう 少々
  • パルメザンチーズ 小さじ1
作り方
  1. ブラックタイガーの殻をむき、背綿を取る。
  2. オリーブオイルでブラックタイガーの殻と身、みじん切りのたまねぎを炒める。白ワインを加えて水分を飛ばした後で、水を加え、沸騰したら殻とえびの身を取り出す。
  3. 玄米ご飯とコンソメキューブを加えてあたため、ふっくらしたら溶き卵を加える。
  4. 器に盛り、パルメザンチーズと黒こしょうを振る。

水菜のしゃきしゃきサラダ

エネルギー
72kcal
たんぱく質
3.9g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 水菜 50g
  • 水煮大豆 40g
  • オリーブオイル 小さじ1/2
  • 塩・こしょう 小々(0.5g・0.05g)
  • レモン 1/8個
作り方
  1. 水菜は3cm幅に切り、大豆とオリーブオイル、塩・こしょうであえて器に盛り、くし形にしたレモンを添える。

ぶどう(巨峰) 100g

エネルギー
59kcal
たんぱく質
0.6g
塩分
0.0g

エネルギー
552kcal
たんぱく質
30.4g
塩分
2.3g

玄米ごはん 150g

エネルギー
248kcal
たんぱく質
4.2g
塩分
0g

さわらとにんじんのバターソテー、ほうれん草のサラダ添え

エネルギー
265kcal
たんぱく質
21.9g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • さわら 1切れ(100g)
  • 塩・こしょう 少々(0.5g・0.05g)
  • 小麦粉 小さじ2
  • バター 3g
  • にんじん 2cm(20g)
  • サラダほうれん草 1/2パック
  • にんにく 1/2片
  • なたね油 小さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • ゆずの汁 小さじ2
  • あらびき黒こしょう 少々
  • 白ごま 小さじ1/4
作り方
  1. さわらは塩・こしょうをして小麦粉をまぶす。にんじんは5mmの輪切りにして耐熱容器に入れ、塩・こしょうをして電子レンジで1分加熱する。
  2. フライパンにバターをとかし、さわらとにんじんをこんがりと焼く。
  3. サラダほうれん草は4等分に切り、みじん切りのにんにく、なたね油、しょうゆ、ゆずの汁でざっくりあえ、あらびき黒こしょうと白ごまを振り、さわらとにんじんの横に添える。

きのこの菊花和え

エネルギー
24kcal
たんぱく質
3.0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • えのき 1/2パック(50g)
  • しめじ 1/2パック(50g)
  • ゆで黄菊 3つ分
  • 白だし 小さじ1/2
  • 水 大さじ1
  • ゆずの皮 少々
作り方
  1. えのきとしめじは石づきを切り落としほぐし、黄菊もゆでる。
  2. 白だしと水を合わせただしであえる。
  3. 器に盛り、ゆずの皮の千切りをかざる。

水菜の小さなみそ汁

エネルギー
15kcal
たんぱく質
1.3g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 水菜 30g
  • だし汁 100cc
  • みそ 小さじ2/3
  • さんしょうの粉 少々
作り方
  1. 鍋にだし汁をあたためる。
  2. 3cm幅に切った水菜とみそを器に入れ、だし汁を注ぎいれみそをとかし、さんしょうの粉を振る。

商品を見る