血圧はいつ測るのが良いのか。5つのポイントを紹介
高血圧
セルフチェック(正しい測り方・健康診断)
血圧はいつ測るのが良い?
■ 血圧を測る5つのポイント
- リラックスして測りましょう
- 排尿、排便は済ませましょう
- 座った姿勢で正しく測りましょう
- 毎日同じ時間帯に測りましょう
- 寒すぎたり暑すぎたりしない部屋で測りましょう

血圧は長期的なデータにこそ意味がありますので、毎日、根気よく記録をとりましょう。一日のうちで最も安定した状態が保てる時間帯を選んで、毎日できるだけ同じ時刻に測定しましょう。
どんなにまわりの条件が整っていても、測定する本人がイライラしていたり緊張していたりしては、正確な血圧値を知ることはできません。血圧を測る前に楽な姿勢で座り、5〜6回深呼吸をしてみましょう。精神状態が安定して、リラックスして測定に入れます。
排尿、排便を済ませた数分後、または尿意のない状態のときに測定しましょう。
室温 20℃前後に保った部屋で測定しましょう。
寒すぎたり暑すぎたりしない部屋で測りましょう。

※このコラムは、掲載日現在の内容となります。掲載時のものから情報が異なることがありますので、あらかじめご了承ください。