最近、「中心血圧」という言葉を聞きますが、同じ血圧でもふだん測定している血圧とは違うものなのですか?
高血圧
セルフチェック(正しい測り方・健康診断)
- 最近、「中心血圧」という言葉を聞きますが、同じ血圧でもふだん測定している血圧とは違うものなのですか?
-
「中心血圧」とは心臓に近い大動脈で測定される血圧で、血圧が臓器へ与える負担をみるのに適しています。血圧は腕で測定する上腕血圧が一般的ですが、中心血圧とは心臓に近い大動脈(大動脈起始部)で測定される血圧です。中心血圧は上腕血圧とは異なる値を示すことがわかっており、血圧が臓器へ与える負担をみるためには、上腕血圧より中心血圧の測定が適していると考えられています。中心血圧が高いと、心臓病や高血圧によって悪化する病気(腎臓病や脳卒中など)のリスクが高まることが報告されています。
また、降圧薬によって、上腕血圧が十分に低下していても中心血圧はあまり低下していなかったり、逆に上腕血圧があまり低下していなくても中心血圧は十分に低下していたりするという違いがあることがわかってきました。このように降圧薬の効果を評価するのにも中心血圧の測定は重要であり、注目されています。
以前は、中心血圧を測定するには心臓カテーテル検査を行わなければなりませんでしたが、現在は手首で簡便に測定できる機器があります。中心血圧は保険診療で検査できるので、高血圧の合併症・臓器障害が気になる人は受けるとよいでしょう。
先生のプロフィール

島本 和明 先生
日本医療大学総長
- 略歴
- 昭和46年 札幌医科大学卒業
昭和47年 札幌医科大学第二内科入局
昭和48年 東京大学医学部第三内科研究生
昭和53年 米国サウスカロライナ医科大学 留学
昭和55年 札幌医科大学第二内科講師
昭和59年 札幌医科大学第二内科助教授
平成8年 札幌医科大学第二内科教授
平成16年 札幌医科大学附属病院長
平成22年 札幌医科大学理事長・学長
平成28年 日本医療大学総長 - ご専門
- 内科学全般、循環器、高血圧、腎臓、内分泌、糖尿病
関連コラム
-
高血圧セルフチェック(正しい測り方・健康診断)
血圧の正しい測り方を知ろう
まずは自分の血圧を正しく知ることが重要です。今回は家庭血圧の正しい測り方をご紹介します。 -
高血圧セルフチェック(正しい測り方・健康診断)
Q.血圧には上と下がありますが、これらの違いはなんですか?
A.上の血圧は「収縮期血圧」といい、心臓が収縮したときの血圧です。下の血圧は「拡張期血圧」といい、心臓が... -
高血圧セルフチェック(正しい測り方・健康診断)
「家庭血圧」重視が示された新・高血圧治療ガイドライン
2014年4月、「高血圧治療ガイドライン」が5年ぶりに改訂されました。これまで以上に家庭血圧を重要視...