お腹が出てきたら気をつけよう
メタボリックシンドロームと内臓脂肪
最近、お腹のあたりが出てきた…そう感じている人は多いのではないでしょうか。
日本の男性の場合には、30歳頃からウエストが太くなる人が増えてきます。女性の場合には、更年期頃から太くなりやすい傾向がみられます。
ウエストのあたりがポコッと出るのを、腹部肥満とかリンゴ型肥満といいます。太った体型の人にかぎらず、やせ型や普通の体型の人でも、腹部肥満になります。というのも腹部肥満の原因は、外見からはわかりにくい内臓脂肪の蓄積によるものだからです。
実はその内臓脂肪こそが、血圧や血糖値、LDLコレステロール値、中性脂肪値などを上げる原因で、メタボリックシンドロームの真犯人なのです。
ところが内臓脂肪が蓄積したというだけでは、これといった自覚症状は出ません。そのため肥満を放置しているうちに、血圧や血糖値、LDLコレステロール値などが上昇し、メタボリックシンドロームをまねいてしまうのです。
お腹のあたりが出てきた…それはメタボリックシンドロームへと進むシグナルだと思いましょう(内臓脂肪型肥満については、「肥満」の章も参照ください)。