対策・治療

膝の痛みを改善するツボを利用した血流改善

膝に痛みがあると血行が悪くなり、痛みを生み出す発痛物質が放出されて、ますます痛みが増強されてしまいます。この「痛みの悪循環」を断ち切る方法として、血行促進が有効です。血流が良くなると、発痛物質が押し流されて筋肉の緊張もほぐれるため、痛みを和らげる効果があるとされています。東洋医学では、ツボへ刺激を与えて血流を促します。膝の痛み対策に効果的なツボを知り、ケアしてみましょう。

目次
東洋医学でいう「ツボ」とは?
血の巡りをアップする方法

東洋医学でいう「ツボ」とは?

東洋医学では、病気になったり体調不良になったりするのは、「気」と「血」の流れが悪くなるせいだと考えられています。気血とは生命エネルギーを意味します。その気血を司るのが、経絡と経穴です。気血が流れるルートを経絡といい、全身に12本の通り道が張り巡らされています。そして、経穴というのがいわゆるツボのこと。皮膚にある特定のポイントで、経絡を通じて体内の臓器とつながっています。WHO(世界保健機関)では、361の経穴が認められています。

膝の痛みに効くツボ

内膝眼(ないしつがん)、外膝眼(がいしつがん)
いわゆる「膝のお皿」のすぐ下にある外側と内側のくぼみです。内側を内膝眼、外側を外膝眼といいます。
委中(いちゅう)
膝の裏側中央にあるツボです。
梁丘(りょうきゅう)
膝の皿の外側にある出っ張った骨から、指3本分上にあるくぼみです。

血の巡りをアップする方法

ツボに刺激を与えると、血流アップにつながります。次のような方法を試してみましょう。

鍼(はり)

ツボに鍼をさす方法です。「はり」と聞くと、注射や裁縫などで使う針を想像するかもしれませんが、治療用に使う鍼とは大きく異なります。鍼をさしたときの痛みの感じ方には個人差があり、体調によっても変化します。鍼に電気刺激を加える場合もあります。

お灸

ヨモギの葉の裏にある白い綿毛からできた「もぐさ」を使う民間療法です。もぐさをツボに置き、火をつけて温めて、血流を促します。お灸というとお年寄りのイメージがあるかもしれませんが、最近では20〜30代の女性の間でブームとなっています。火を使わないタイプやアロマが香るタイプなど、さまざまな種類が販売されており、自宅で気軽にセルフケアができます。

カイロ

ツボの場所がわかりにくい場合は、大きめのカイロでツボを囲むように温めてみましょう。効率的に膝周りの血流を促すことができます。ただし、肌に直接カイロを貼ったり、カイロを貼ったまま眠ったりすると、気づかないうちに低温火傷を起こす恐れがあります。長時間、同じ場所にカイロを当てるのは避けて、熱いと感じたらすぐに外しましょう。

このように膝の不調に有効な血行促進は、セルフケアでできることも多くあります。「痛みの悪循環」を断ち切って、長期的な膝の健康を守れると良いですね。

参考)
橋口さおり『運動・からだ図解 痛み・鎮痛のしくみ』マイナビ出版
川嶋 朗『マンガと図解 これからの東洋医学』日本文芸社
星 虎男『きちんと押せる、ホントに治せる ツボの医学事典』主婦の友社
監修:
京都大学大学院医学研究科 青山朋樹教授
みんなに教える

もっと詳しく知る

対策・治療

変形性膝関節症の治し方 - 運動および薬、手術による治療法

変形性膝関節症は、膝の関節にある軟骨が少しずつすり減って、骨が変形してしまう中高年に多い病気です。膝を動かすと痛みが生じたり、曲げ伸ばしが難しくなったりして、最終的には歩くのも困難になります。変形性膝関節症は少しずつ進行するので、早めに治療を始めましょう。
変形性膝関節症の治療法には大きく分けて、手術をせずに運動や薬で症状を緩和させる保存療法と手術療法の2種類があります。まず取り組みたいのが、保存療法にあたる運動療法とつらい痛みへの対症療法の基本となる薬物療法です。保存療法を2〜3ヵ月続けても効果がなく、さらに膝の痛みや変形が悪化している場合は、手術療法が行われます。ここでは、運動療法・薬物療法・手術療法についてご紹介します。

MORE
対策・治療

膝の痛み改善に効果的なストレッチ方法

膝に痛みがあると、動くのが億劫になってしまいますよね。しかし、安静にしているのは逆効果です。膝に限らず、関節は動かさないでいると萎縮してしまい、ますます動かしにくくなります。そうならないためにも、運動で膝関節の周りにある筋肉を柔軟に保つことが大切です。ここでは、膝を支える筋肉である大腿四頭筋(だいたいしとうきん)、前脛骨筋(ぜんけいこつきん)、腓腹筋(ひふくきん)のストレッチ方法をご紹介します。

MORE
原因・予防

膝の痛みを予防する肥満解消ダイエット

定期的に体重計に乗っていますか? 実は、膝の痛みには体重が大きく関係しています。体重が増えれば増えるほど、当然ながら膝にかかる負担が大きくなるほか、膝に痛みがあると運動不足になり、さらに体重増につながるという悪循環に陥りがちです。体重を上手にコントロールして、膝の痛みを予防・改善しましょう。

MORE

他にも痛みは
ありませんか?