内側上顆炎(ゴルフ肘と呼ばれる肘の内側の痛み)の症状・原因と予防法
ゴルフをプレーされる方の中に、熱心に練習を行った後に、肘の内側が痛くなった経験をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。これは内側上顆炎(ないそくじょうかえん)というスポーツ障害。ゴルフ肘とも呼ばれ、肘の使いすぎによって起こる疾患です。また、テニスのプレー中にも発生することがあり、フォアハンドのときに肘関節の内側に痛みの症状が出るのが特徴です。
軽度の症状であれば、スイングをしたときに痛みがあっても、しばらく休むと回復しますが、放っておくと痛みが長期化して、手術が必要になる場合もあります。成長期のお子さんにおいても、スポーツによる肘の使いすぎから痛みが発生していないか注意が必要。痛みが生じている場合は、早めの対策が重要です。
内側上顆炎(ゴルフ肘)とは?
内側上顆炎とは、手首や肘を使いすぎることによって発症するケガの総称。肘の内側にある内側上顆に過度な負担がかかり、炎症を起こすため痛みが生じます。ゴルフで無理なスイングをしすぎた場合に発生することから、ゴルフ肘とも呼ばれます。
症状としては、手首を曲げたりひねったりする動作のときに、肘や前腕の内側に痛みを感じるのが特徴です。特に手首を手の平側に曲げると痛みが強く出ます。
ゴルフ肘の主な原因
ボールを打つ際に肘に無理がかかった状態でスイングを続けていたり、からだ全体を使わず手先でスイングしていることが主な原因です。ベテランのゴルファーよりも、初心者やあまり上手ではない人に多い症状といわれています。
ゴルフは中高年以上の愛好者も多く、加齢による筋力の低下や柔軟性の衰えなどもゴルフ肘を発症する要因のひとつになります。
スポーツで肘が痛くなったら
肘の痛みを解消するために最も大切なのは、痛みや違和感を見て見ぬ振りをせず、きちんと休養をとることです。初期の段階なら痛みはそれほど強くないので、一定期間休みをとればほとんどが回復します。
プレー後に痛みが残る場合は、患部をしっかり冷却して、肘のストレッチを行いましょう。症状が発生していない人も、ストレッチやフォームの改善が発症を防ぐことにつながります。
肘への負担を軽減するストレッチ
休養のほかにも大切なのが、肘の負担を減らすことです。発症前にも有効なので、肘の負担を減らすのに効果的なストレッチを実践してみましょう。
肩後方を伸ばすストレッチ
背中を真っ直ぐ伸ばして立ち、片腕を水平に伸ばして、反対の手で肘を抱え込みます。腕は肩の高さに保ち、肘が下がらないよう注意しましょう。
体感(側屈)ストレッチ
正座して頭の後ろに手を組みます。上半身を最大限にひねったところで、からだを横に曲げて、10秒間キープします。左右とも行いましょう。
股関節のストレッチ
片足の内側縁を台につけて、上半身をまっすぐに下げます。台にのせた足がつま先立ちにならないよう注意してください。
スイングフォームや練習量を見直そう
肘は日頃からよく使うため、痛みや炎症がなかなか取れない部位でもあります。痛みが生じる前に、日頃からフォームや練習量を意識し、調整や改善を行いましょう。
ゴルフは、スイング時にグリップを強く握りすぎると、手首や肘、肩などの筋肉や関節が硬くなり、腕に力が入ってしまいがちです。このような「手打ち」を続けていると、ゴルフ肘の原因になります。グリップは軽く握り、からだ全体を使ってスイングしましょう。
肘の痛みや違和感があるのに無理してプレーを続けていると、打ち込んでいるスポーツができなくなるばかりか、日常生活にも支障をきたすことになりかねません。第一に、ストレッチを習慣化して肘の痛みを予防すること。症状が出たらできるだけ無理をせず安静を保ち、早めに整形外科を受診しましょう。
- 参考)
- 石橋秀幸、大西祥平『野球肩・ひじ・腰を治す:野球の障害でもう泣かない!自分でできる治し方+予防法』西東社
- 竹井 仁『ビジュアル版 筋肉と関節のしくみがわかる事典』西東社
- 国際スポーツ医科学研究所『新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論』西東社
- 日本整形外科スポーツ医学会『スポーツ損傷シリーズ 32.野球肘予防のストレッチ(投球障害など)(PDF)』
- 監修:
- 京都大学大学院医学研究科 青山朋樹教授
- みんなに教える
-